WLAE-G54の起動不良の対策
- ななし
- 2014/12/02 01:00
こんにちは。tomatoShibbyについて調べているうち、「Buffalo WLAH-G54 が起動不良へ 」の記事を拝見しました。
WLAE-G54ではありませんが、以下の機種のシリアル取り出し方法委を、
そのまま流用できるはずですので、お知らせします。
http://www34.atwiki.jp/ddwrt/pages/29.html
>●シリアルコンソール使用手順
>BHR-4RVの基板上にはシリアルコンソール用のスルーホールが存在していますが
>RS232-TTLレベル変換ICであるSP3220Eが未実装(=シリアルコンソール未結線)と
>なっているため、少々小細工が必要になります。
>具体的にはSP3220Eの空きパターン上の必要な箇所をブリッジ接続することによって
>シリアルコンソールのスルーホールでTTLレベルの信号が得られるようにします。
>
>シリアルコンソールは基板上にJ1と印刷されたスルーホールです。
>リセットスイッチが左側を向いている位置(J1の印刷が天地逆)状態で
>左から順に"TxD / RxD / NC / GND"です。
>
>SP3220Eは基板上にIC18と印刷された空きパターンです。
>ピンの数え方は目印の半月状の欠けが上を向いた状態で、左上から反時計回りに
>1→8(折り返して)9→16です。このうち8-9ピンと11-13ピンをそれぞれ接続することで
>TTLレベルのシリアルコンソールが使用できるようになります。
>
この取り出し改造をすることで、起動不能になっているWLAE-G54のエラーメッセージを覗くことが出来ます。
コメント
電算機孝行さんの画像を転載させていただきます。この写真で、左の4ピンがシリアル、右がJTAGです。
IC8の11と13をつなげ、7と8をつなげれば(つなぐというかハンダを盛るだけでOK)
シリアル信号が出てきます。
私の場合WHR2-G54と、WZR-RS-G54HPで、この方法で信号を取り出すことに成功しました。
基板のパターンを見る限り、シリアル信号は、2ポート分取り出せます。
1ポート目にブートメッセージが流れますので、最初にそちらを取り出すのがよいでしょう。
半壊状態でもブートローダが生きていれば、TFTPを受け入れるIPアドレスなどが出てきます。
そこへTFTPで正常なファームを投げれば、復活するはずです。
このメッセージも出ない場合はブートローダーが死んでますので、
右側のJTAGをいじる必要があります。
が、経験上、ブートローダまで壊れるのは希ですので、
シリアルで何とかなると思います。
復活した暁に、シリアルポートの2つ目に機器(シリアル接続のGPSなど)をぶら下げると、
自由に操作が可能なシリアルポートとして使えます。
デフォルトで9600bpsですが、dd-wrtやtomato上で速度は300bps〜115200bpsで変更可能です。
純正ファームと、tomatoとの速度比較記事が大変参考になりました。
これからも記事を楽しみにしています。
すいません、自分の書き込みを読み直してみると、型番間違ってましたw
WLAEじゃなくてWLAHでしたね。
TFTPの受け入れIPアドレスは、機種固定ではなく、nvramから読み出すようです。
dd-wrtで設定を変えると、受け入れIPアドレスも変わってしまいます。
また、nvramが中途半端に壊れると、自分で入れた覚えのないアドレスに変わってたりします。
なので、本当に受け入れ可能なアドレスは、
シリアルで喋ってる画面を見ないとわからない。
というのが、この時期の機種に当てはまります。
同じbuffaloでも黒い筐体の最近のモデルは、TFTPの受け入れアドレスとMACアドレスが
機種ごとに、ほぼ固定で与えられています。
これもやはりシリアルで受け入れIPアドレスを喋ってますので、
シリアルで見るのが、なにより確実です。
>>2
貴重な情報ありがとうございます。参考になりました!
私 も画像の左側4ピンがRS232Cの出力で、空きランドにTTL-RS232Cの変換ICチップが搭載されるものだと思っていました。しかしいくつかのレ ベル変換のICのダイアグラムを眺めてみましたが、パターンとICが一致しないように感じられて、TTL の直出しやレベル変換のICチップを載せることをためらっていました。
今回の投稿で似た機種で問題解決をしている記事を紹介していただいたので、もう一度試してみたいと思いました。
何か作業を行いましたら、ブログにて報告したいと思います。
「ハンダで盛る」の写真を撮影していたので添付しておきます。
7と8は隣同士なので簡単です。
もう1カ所は、本来は11と13を繋げますが、12は未使用なので、
作業性をあげるため、11,12,13を繋ぎました。
機種はWZR-RS-G54HPです。
>>4
感謝!感謝!です。
参考になりました。
俄然ヤル気が出てきました(笑)
しかし仕事のこともあって、すぐに着手できないのが辛いです。
>>5
どうもありがとうございました!
WLAH-G54 が復活しました。
以下のとおり、ブログの記事とさせていただきました。
Buffalo WLAH-G54 が Shibby 版 Tomato ファームウェアで復活
near-unix.blogspot.jp/2014/12/buffalo-wlah-g54-shibby-tomato.html
>>7
おみごとです、復活おめでとうございます!
PMONコンソールとの戦い、お疲れ様でした。
nvramが不良の状態になったら、こちらでも挑戦してみたいと思います。
シリアル接続と言えば、上記で「7と8をつなぐ」と私が書きましたが、
該当のデータシートを見ると、どうみても8と9を繋ぐはずなんですよね。
最初にご紹介したWikiページでも、8と9とを繋ぐとありました。
ところが現実に8と9とを繋いでも動かないのです。
現物あわせでカットアンドトライをした結果、7と8とを繋げば
正常に通信できることを発見した次第です。
なぜ7と8を繋ぐとシリアルが使えるようになるのか、
パターンを全部追っているわけではないので不明です。
結果オーライということで深く考えないようにしています。
54Mbpsの機種でも、まだまだ使い道はありますよね。
これからも、いろんな機種のレポートを楽しみにしてます!